シルシ

食に関係した情報をお届け致します。

ふわふわ食感!はんぺんのお話

スポンサーリンク



f:id:raruka:20200110201551j:plain



こんにちは
寒い日は熱々おでんを食べて温まりたいですね。ところで、おでんに入っているはんぺんは魚でできているのに、どうしてふわふわなんでしょうね。そこで今日はみんなが大好きなふわふわの食品、「はんぺん」のお話です。



f:id:raruka:20200110205823j:plain:w500:h333



はんぺん

はんぺんは江戸時代の中期あたりに考えられた食品と言われている。(江戸時代の文献には日本橋の魚河岸近辺で作られていたという記録が残っています。それ以前のことは不明)
名前の由来は開発者である駿府(静岡藩)の膳部半平の名を取って、「はんぺん(半片)」と命名されました。はんぺんは、魚のすり身を原料として練り物系の食品で、蒲鉾やちくわの一種です。


はんぺんの主原料は白身魚です。白身魚には、スケトウダラ、キントキダイ、イトヨリダイが主に使われていて、他にも、ヨシキリザメ、レンコダイ、巨大なクロカジキなども使用されます。
主原料である白身魚に卵白、やまいも、塩、調味料を加えて練りあげます。白身魚に卵白とやまいもを加えることによって、あのふわふわとして、口で溶けるような食感が生まれます。蒲鉾やちくわと違う食感になるのは卵白とやまいもが使われているからです。


ちょっと雑談

黒はんぺん

白身魚の代わりに、サバやアジ、イワシなどを使うと「黒はんぺん」になります。魚を一匹まるごと練り込んで作られているのでいろが黒くなります。卵白ややまいもを使わずに塩、砂糖、デンプンを混ぜて作るので、蒲鉾やさつま揚げに近い食感になります。魚をまるごと使うのでカルシウムや鉄分などが豊富に含まれていて栄養満点で魚本来の味が楽しめます。静岡で「はんぺん」と言えば通常は「黒はんぺん」を指し主に静岡県の中部に位置する「清水、焼津」が有名です。


出典楽天市場:【冷凍】黒はんぺん10枚入りセット(静岡名産クロハンペン)




蒲鉾やちくわと原料の白身魚は同じなのに食感が違うのはどうして?

製造する際の加熱方法が違うからです。はんぺんは茹でますが、蒲鉾やちくわは焼きや蒸しが普通だからです。これは味わいだけでなく、食感の違いにもつながっているので、はんぺんに限らず、茹でるといった調理法は、焼くよりも柔らかさを維持することができる。また山芋と空気をたっぷりと含んだふわふわの生地を活かす加熱方法が、茹でることなので食感は大きく変わってきます。
もう一つふわふわ感を出す方法が混ぜ方にあります。アイスクリームの製法と同様に空気を含ませせながら混ぜ合わせるのでふわふわの食感が出せるのです。


はんぺんの保存

はんぺんは賞味期限が短いのが難点ですよね。冷蔵保存で約1週間、開封したらその日に使い切らなければ傷みやすくなります。実ははんぺんは冷凍保存が可能なんです。そこで冷凍保存をお勧めします!


やり方はとっても簡単!
冷凍保存袋に入れてそのまま冷凍。2~3週間は冷凍保存が可能です。
解凍方法は常温解凍がお勧めです。お急ぎの場合はレンジで解凍を!様子を見ながら短時間を繰り返してください。
また、あらかじめ切ってから冷凍したり、ひと手間加えて挟んでから冷凍しておくと時間短縮になり便利ですよ。


今日の最後に

はんぺんは白身魚やまいも、そして卵白が使われていて栄養満点の食品。しかも他の練りものに比べ、カロリーも脂質の量も少なめ優れた食品です。はんぺんをいつものお料理に加えてみてはいかがでしょうか。でもやっぱり、私はおでんかな!
最後まで読んでくださりありがとうございました。




f:id:raruka:20200110145342j:plain:w330:h220 f:id:raruka:20200110145323j:plain:w330:h220