シルシ

食に関係した情報をお届け致します。

鍋料理には欠かせないポン酢! ポン酢の「ポン」は日本語?

スポンサーリンク



柑橘




こんにちは
ポン酢を使おうとしたら少ししか入ってない!買い忘れていた!
鍋料理が多いこの時期、よくある話ですよね。
ところで、普段当たり前のように使っているポン酢ですが、名前にある「ポン」って何を意味しているのでしょうか。ミカン類のこと?
そこで今日は『ポン酢』についてお話をしたいと思います。


ポン酢


ポン酢



 言われてみれば気になる「ポン酢のポン」ですが、その由来はヨーロッパにあります。


 ポン酢は、柑橘類の果汁を表すもので、スダチやユズ、カボスやダイダイなどの絞り汁から作られています。一般的なのが醤油などの調味料を加えた「ポン酢醤油」ですね。


 日本の言葉だと思われていますが、ポンは柑橘類を表すオランダ語の「ポンス(pons)」に由来しています。この言葉が日本に伝わってきた際に、柑橘系の酸味と日本の酢が重なって、「ス」に「酢」が当てられ「ポン酢」と呼ばれるようになりました。では、どうして「酢」の字が当てられているのかというと、「酢」の字は酢酸として使われているのではなく、「酸っぱいもの」というイメージを与えるために付けられています。


 余談ですが、オランダ語の「pons」の由来はというと、インドのヒンディー語で「5つ」を意味する「panc」が元になっています。これは5種類のものを混ぜ合わせた飲み物で柑橘類の果汁を意味します。オランダでは当初、ブランデーやラム酒にレモン汁や砂糖を混ぜたものを「pons」と呼んでいましたが、だんだん柑橘系の果汁全体のことを「pons」と呼ぶようになっていったそうです。ちなみに、英語では「パンチ・ポンチ(punch)」と呼びます。


 そんな訳で、もともと「ポン酢」はオランダの言葉ということになります。


 そうそう、ポンカンやデコポンの「ポン」はまた違う語源なんですよ。ポンカンの「ポン」は、インドのpoona(プーナ)という地名に由来するといわれています。


 もう一つのデコポンは、清見とポンカンを掛け合わせた品種になります。 凸(でこ)のあるポンカンということから、「デコポン」と名付けられたといわれています。



ポン酢を作ってみよう!


ポン酢


 「食べようと思ったらポン酢が無い」、一度は経験があると思います。コンビニまで行けば済むことですが、ご家庭にあるもので手作りしちゃいましょう。



即席ポン酢

用意するもの (2人分)

  • お酢 大さじ2

  • 白だし 大さじ2

  • 醤油 大さじ2

  • レモン汁 小さじ1(ポッカレモン可)


作り方

  1. 調味料を全て混ぜ合わせて完成です。


メモ
 レモン汁の加減はお好みで加減してください。



めんつゆを使う場合

用意するもの

  • めんつゆ 大さじ2

  • 酢 大さじ2

  • みりん 大さじ1


作り方

  1. 調味料を混ぜれば完成です。


メモ
 みりんを加えることでコクのある即席ポン酢を作ることができますよ。アルコールが気になる方はレンジで加熱で飛ばしてください。



自家製ポン酢

用意するもの

  • 柑橘類(すだち・ゆず・レモンなどの絞り汁) 200cc

  • 酢 50cc

  • 醤油 250cc

  • みりん 75cc

  • かつお 1つかみ

  • 昆布 1枚(10㎝程度)


作り方

  1. すだち・ゆず・レモンなどを絞ります。

  2. ボウルに果汁・酢・醤油・みりんを入れ混ぜ合わせます。

  3. 2に花かつお1つかみと昆布を入れ蓋をして密閉します。

  4. 5~7日程度暗所で寝かせます。(昆布は苦みが出るので4~5日程で取り出します。)

  5. ザルで濾し、清潔な保存容器に入れて完成です。


メモ
 アルコールが気になる方は、みりんを混ぜる前に「煮切り」を行ってアルコール分を飛ばしましょう。冷蔵庫で保存して、2週間程度で使い切ってくださいね。




今日の最後に

 ポン酢は、オランダ語の「ポンス」に由来した言葉です。ポンス全体で柑橘系の果汁を表しています。「酢」とつけられているのは日本人が後から付けた当て字のようなものですね。


 ポン酢は、免疫力を高めるビタミンCや、疲労回復によいクエン酸が豊富に含まれています。寒い季節には適した調味料ですね。まだまだ寒い日が続きます、ご家庭で鍋料理の水炊きをしてポン酢を使ってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。




www.raruka.net