シルシ

食に関係した情報をお届け致します。

小さい秋! 「ドングリ」は生食できる!

スポンサーリンク



スポンサーリンク


ドングリ




こんにちは
秋になると目にする木の実でドングリがあります。子供のころに遊んだ方も多いと思います。
ところで、ドングリって食べることができるそうですがご存知でしたか。動物は食べていますが、人間も食べて良いそうです。まさか、生食も可能ということなのでしょうか。
そこで今日は『ドングリ』についてお話をしたいと思います。


ドングリ


ドングリ



 ドングリは、クヌギやナラ、カシなどの樹木の果実全般のことを言います。正式には「堅果(けんか)」と呼ぶそうです。(堅果=堅い果皮をもつ果実のこと)


 日本には21種のドングリの木があり、栗を足すと22種類と言われています。栗もドングリに含まれるなんて意外です。「殻斗(かくと)」と呼ばれるドングリを守るものがついていればドングリの仲間に入るそうです。(栗の場合は毬の部分が殻斗です。ドングリは帽子みたいなヤツが殻斗です。)


 ドングリの名前の由来は、諸説あるそうですが二つの説が有力のようです。その昔、子供たちがドングリをコマにして遊んでいたことから、コマのことを「ツムグリ」と呼んでいた時代がありました。このツムグリという言葉が時代とともに次々と変化し「ドングリ」になったそうです。 「ツムグリ」⇨「ヅムグリ」⇨「ヅングリ」⇨「ドングリ」


 もう一つは、橡(とち)の木になる栗のような実、「トチグリ」が訛ったという説があります。なお漢字表記は、「団」に「栗」と書き「団栗」ですが、これは当て字とのことです。



ドングリは主食?

 ドングリは縄文時代には貴重な主食のひとつとして食べていたそうです。遺跡からも、貯蔵されていたのドングリや、ドングリ粉で作った食べ物が発掘されているとのことです。


 ドングリにはアク(タンニンやサポニンの渋み成分)があり、多くの場合アク抜きしないといけないのですが、この時代の人たちは川の流れを利用して大量のドングリを処理していたそうです。つまりは、水に晒せばアク抜きができることを知っていたんですね。


 ということでドングリは食べても大丈夫なことが分かりました。でもドングリが主食だったなんて今では考えられないことですね。



食用にできるドングリ

 すべてのドングリが食用にできるわけではありませんが、スダジイ、ツブラジイ、マテバシイなどは生で食べてもOKなんです。一方、タンニンの多いクヌギなどは、水に晒して、アクを抜いた後、粉にして小麦粉などを加え加工すれば食べることができます。下記に生食ができる種類を書き出しておきましたので参考にしてください。



アクが少ない種類と特徴
  • スダジイ 果実は三角錐の形。果実全体が殻斗(カクト)で包み込まれている。

  • ツブラジイ 果実は丸くて小さいく、スダジイを丸く小さい。

  • マテバシイ 果実は弾丸型で細長く、殻斗(カクト)はウロコ状になっている。


 生食に抵抗がある場合は、アクの少ないドングリなら殻付きのまま煎るだけで食べることができます。フライパンで、少し焦げて殻に裂け目ができるくらいまで、弱火で乾煎りするだけでOKです。殻を剥いて召し上がってください。



ドングリのアク抜き


ドングリの選別


 タンニンの含有量が多いドングリの場合は、食べる前の下処理が必要です。水に浸けるなどをして虫食いなどのドングリを取り除いた後にアク抜き作業を行ってください。(水に浮くというのは虫喰いがある証拠になります。)



下処理のやり方
  1. ドングリの殻をペンチやハンマーで割り、殻と薄皮を取ります。

  2. 沸騰したお湯で10分ほど茹でます。

  3. お湯を切ったドングリをよく水洗いしてザルにあげて水気を切ります。

  4. 完了です。


 味見をして苦味があるようなら、もう一度茹で直してください。



ドングリクッキーを作る

 縄文時代の遺跡からも発見されているクッキーのような食べ物です。「縄文クッキー」とも呼ばれているそうですが、一般的なクッキーとほぼ同じなのでお試しください。



用意するもの(10個分くらい)
  • ドングリ 100g

  • 小麦粉 60g

  • ベーキングパウダー 小さじ1/2

  • バター 20g

  • 砂糖 30g

  • 卵白 大さじ1~2



作り方
  1. 予めオーブンを160度に設定して温めておきます。

  2. 皮を剥いたドングリをフードプロセッサーで粉末にします。(すり鉢でも可)

  3. ドングリの粉と小麦粉とベーキングパウダーを混ぜます。

  4. 卵白を軽く泡立てます。

  5. ボウルに常温に戻したバターを入れ、そこへ砂糖を加えて、泡立て器でよくかき混ぜます。

  6. さらに軽く泡だてた卵白を入れ、もう一度よくかき混ぜます。

  7. 先程の粉を入れたら、ヘラで切るように混ぜ合わせます。

  8. クッキングシートを引いた天板に、生地を手で適当な大きさに丸めて並べます。

  9. 160度のオーブンで15~20分程度焼き上げたら完成です。


 縄文クッキーをお試しください。



今日の最後に

 この時季にあちこちに落ちているドングリは食べることができます。スダジイ、ツブラジイ、マテバシイなどはアクが少ないので生食も可能です。 クヌギのドングリはアクが強いのでアク抜きを行ってから食べてください。


 ドングリは古代から主食として使われていたことだけに栄養がある食べ物です。また、ドングリは「アコニック酸」を含んでおりデトックス効果があると言われています。体内に蓄積された毒素や老廃物などを体外に排出してくれるんですよ。散歩がてらドングリ拾いをして、自宅で食べてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。



www.raruka.net




スポンサーリンク