シルシ

食に関係した情報をお届け致します。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「アメリカンチェリー」と「サクランボ」の違いは栄養面!

こんにちは、ネットなどでよく見かけますが、サクランボって綺麗ですよね。桐の箱に入ったサクランボを食べたいですね。 ところで、アメリカにもサクランボがありますが、アメリカンチェリーは日本のサクランボとどこが違うのでしょうか。 そこで今日は『ア…

すっぱいブルーベリーは甘くなるの?

こんにちは、ブルーベリーを食べて「酸っぱい、渋い」といった経験はありませんか。翌日に食べても、まだ酸っぱい。 それで気になったことが…。 「熟していないブルーベリーは追熟するの?」 そこで今日は『ブルーベリーの追熟』についてお話をしたいと思い…

やさしい甘さが魅力的! 杏仁豆腐のはじまりは薬だった!

こんにちは、中国のデザートと言えば杏仁豆腐です。プルプル食感で優しい甘さがたまりませんよね。 ところで、杏仁豆腐はどのようにして誕生したのでしょうか。そこで今日は『杏仁豆腐』についてお話をしたいと思います。

「あんず」はどんな果物なの?

こんにちは、ドライフルーツとして見かけることが多い杏(あんず)。メジャーな食べ物ではないので、どのようなものかご存知のない方もいらっしゃると思います。食べる機会って、そんなにありませんよね。 そこで今日は『杏(あんず)』についてお話をしたい…

夏ミカンの名称に、「夏」を付けた理由!

こんにちは、酸っぱさが特徴的な夏ミカン。暑い日に食べると美味しいですよねぇ。 ところで、春頃から見かけるのに、どうして「夏ミカン」と言うのでしょうか。 そこで今日は『夏ミカン』についてお話をしたいと思います。

モロヘイヤは生で食べても大丈夫です!

こんにちは、ネバネバ野菜のモロヘイヤ。茹でて食べると美味しいですよね。 ところで、モロヘイヤは茹でないと食べることはできないのでしょうか。生食すると問題でもあるのでしょうか。 そこで今日は『モロヘイヤ』についてお話をしたいと思います。

シシトウは生食可能な野菜!お肌のためには生が一番!

こんにちは、ところでシシトウを食べるときって加熱が一般的ですが、生食しても良い野菜なのでしょうか。 そこで今日は『シシトウの生食』についてお話をしたいと思います。

脇役では終わらない、パセリの優れた栄養!

こんにちは、緑色が鮮やかなパセリ、料理に添えられていますが食べていますか。添えられているからには、特別な栄養でもあるのでしょうか。食べるメリットも気になります。 そこで今日は『パセリ』についてお話をしたいと思います。

旬の今が食べ頃! ズッキーニは生食が可能ば野菜

こんにちは、夏野菜の一つ「ズッキーニ」、炒め物など油との相性はとても良いですよね。 ところで、ズッキーニを食べるときには加熱しますが、「生だとどうなの?」って思いませんか。 生食しても大丈夫なのでしょうか。 そこで今日は『ズッキーニ』について…

ポリフェノールたっぷり、ジュンサイ!

こんにちは、ゼリーにような感じを持つ食材に「ジュンサイ」があります。ヌメリがあって少し不思議な食べ物ですよね。 ところで、ジュンサイって見た目がゼリー! どのような栄養が含まれているのか気になりませんか。 そこで今日は『ジュンサイ』についてお…

夏の飲み物「ラムネ」! ところで、ラムネの語源ってなんだろう?

こんにちは、誰もが子供のころに飲んだことがあるラムネ。時々飲みたくなりませんか。ところで、「ラムネ」と言う名前の語源ってどこからきているのでしょうか。 そこで今日は『ラムネ』についてお話をしたいと思います。

メロンの食べ頃を知る! 見極めるポイントはここ‼

こんにちは、ところで、メロンを食べたら甘味がなく、熟していなかった経験はありませんか。 凄くがっかりしますよね。 そこで今日は、こんなことがないように『メロンの食べ頃』についてお話をしたいと思います。

もずく酢を食べるメリット!

こんにちは、暑い季節に、嬉しい食品と言えば酢の物です。なかでも「もずく酢」は食べやすくて美味しいですよね。 ところで、この「もずく」と「酢」のセットには体に良い効果があるのでしょうか。 そこで今日は『もずく酢』についてお話をしたいと思います。

ルッコラは栄養豊富な野菜だった!

こんにちは、サラダなどに使われることが多いルッコラ。特徴のある名前ですよね。 この「ルッコラ」とはどのような野菜なのでしょうか。栄養も気になりますよね。 そこで今日は『ルッコラ』についてお話をしたいと思います。

「生のライチ」はどのくらい日持ちするの? 保存方法も教えて!

こんにちは、ライチって美味しいですよね。あの甘味が癖になります。 ところで、生のライチが手に入ったら、保存はどうしたらよいのでしょうか。 そこで今日は『ライチ』についてお話をしたいと思います。

ピーマンの種も食べると体に良い!

こんにちは、夏野菜の一つにピーマンがあります。彩りがほしいときに便利ですよね。でも、種が少し邪魔に思えますけど…。 ところで、ピーマンの種って完全に取り除かないといけないのでしょうか。食べると害があるとか? そこで今日は『ピーマン』についてお…

タバスコって腐るの? 開封したタバスコの賞味期限!

こんにちは、タバスコって使う機会がないですよね。余ってしまい放置なんてことが多いと思います。ところで、開封後のタバスコってどのくらい日持ちするのでしょうか。腐ったりしないのでしょうか。 そこで今日は『タバスコの賞味期限』 についてお話をした…

氷砂糖は普通の砂糖とは違うの? シロップに使う理由も教えて!

こんにちは、青梅の季節も終盤ですね。ところで、梅シロップなどに使われる氷砂糖ですが、普通の砂糖との違いって何でしょうか。そこで今日は『氷砂糖』についてお話したいと思います。

「プラム」と「プルーン」、どうして呼び方が違うの?

こんにちは、ところでプルーンって「プラム」とも呼びますよね。一般的にはプラムだと思いますが、そうなると「プルーンってなに?」って思いませんか。 そこで今日は『プラムとプルーン』についてお話をしたいと思います。

バルサミコ酢の「バルサミコ」とは!

こんにちは、気温が上がるにつれてさっぱりしたものが食べたくなりますね。さっぱりと言えば「お酢」です。 ところで、お酢の種類に「バルサミコ酢」と言うものがありますが、「バルサミコ」とは何を意味することなのでしょうか。 そこで今日は『バルサミコ…

「絹サヤ」と「サヤエンドウ」はどこが違うの?

こんにちは、見た目が同じに見える、「絹サヤ」と「サヤエンドウ」。 「この二つは、なにが違うの?」って思いませんか。 そこで今日は『絹サヤとサヤエンドウ』についてお話したいと思います。

使いかけのゴボウはどのくらい日持ちするの?

こんにちは、「ゴボウを1本買うと量が多くて使い切れない」こんな経験はありませんか。 そんなときに気になるのが日持ちです。では、使い切れなかった場合に、どのくらい日持ちするのでしょうか。 そこで今日は『ゴボウの日持ち』についてお話したいと思いま…

緑黄色野菜の「さやいんげん」には食べるメリットが十分ある

こんにちは、夏野菜にさやいんげんと言う野菜があります。少し地味な存在で、嫌いな方も多いと思います。実は私も好んで食べる方ではありません。 毎回、「さやいんげんを食べるメリットってあるの」と感じてしまいます。 そこで今日は『さやいんげん』につ…

赤紫蘇と青紫蘇の違いは?

こんにちは、夏に爽やかに香る紫蘇の葉。なかでも赤紫蘇は梅干しの色付けに欠かせないものです。 ところで、赤紫蘇と青紫蘇は色の他に何が違うのでしょうか。そこで今日は『赤紫蘇と青紫蘇』についてお話したいと思います。

夏場のお味噌汁はどのくらい日持ちするの?

こんにちは、気温が上がるこの時期は食中毒がコワイですよね。 夏場の食品管理が心配です。特に、食べ切れずに余ってしまったお味噌汁は心配ですよね。 ところで、お味噌汁はいったいどのくらい日持ちするのでしょうか。「傷んでいるか」その見極め方も覚え…

意外と栄養豊富、「ミョウガ!」

こんにちは、夏に欠かせない薬味にミョウガがあります。香りがいい野菜ですよね。 ところで、ミョウガって香りだけ? 栄養や食べるメリットはあるのでしょうか。 そこで今日は『ミョウガの栄養』についてお話したいと思います。

青梅の生食はなにが危険なの?

こんにちは、もうすぐ嫌な梅雨の時期に入りますが、6月は青梅が出回る季節でもあります。青梅の香りっていいですよね。 ところで、青梅は生で食べても大丈夫なものなのでしょうか。そのまま食べている人って見かけませんよね。 そこで今日は『青梅』について…

旬の葉生姜! 保存方法はどうしたらいいの?

こんにちは、この時季に出回る生姜に、葉生姜というものがあります。緑色の茎のような葉がついている小さな生姜です。 この葉生姜には賞味期限が表示されていません。葉生姜はどのくらい日持ちするのでしょうか。それに保存方法も気になります。 そこで今日…

ヤングコーンはどんなもの? 保存方法も教えて!

こんにちは、初夏の季節に見かけるヤングコーン。缶詰の方がお馴染みでしょうか。 ところで、ヤングコーンってどのようなものかご存知でしょうか? そこで今日は『ヤングコーン』についてお話したいと思います。

オクラは生で食べても大丈夫!

こんにちは.、夏に美味しくなる野菜にオクラがあります。ネバネバ感がいいですよね。 ところで、オクラってよく茹でますよね。茹でないと食べることができないものなのでしょうか。 そこで今日は『オクラの加熱』についてお話したいと思います。