ハイターで次亜塩素酸ナトリウム消毒液を作る割合!
スポンサーリンク
こんにちは
ハイターで次亜塩素酸ナトリウム消毒液が作れるそうです。でも、実際には、原液をどの程度まで薄めたらいいのか迷いませんか。そこで今日は『塩素系漂白剤(ハイター)と水の割合』についてお話したいと思います。
塩素系漂白剤(ハイター)と水の割合
ハイターを、水で薄めると「次亜塩素酸ナトリウムの消毒液」を作ることができます。次亜塩素酸ナトリウムでの消毒は、厚生労働省も推奨している方法です。 トイレのドアノブ、便座、衣類等を消毒する場合は、約0.05%濃度。おう吐物、ふん便の処理には、約0.1%濃度が有効です。ではこの2つの割合について説明します。
用意するものはハイター又はブリーチ、水道水、500mlのペットボトルです。
0.05%(500ppm)消毒液の作り方
ペットボトルに水を500ml入れる。
ペットボトルのキャップ「1杯弱(5ml)」のハイターを入れ混ぜる。(ペットボトルのキャップは1杯で約7.5mlの容量です。)
水500mlで薄めれば完成!
濃度が0.05%なので、ドアノブや取っ手など「手で触れた物の消毒液」として使うことができます。
0.1%(1000ppm)消毒液、体液で汚れた(物やトイレ)用の作り方
ペットボトルに水を500ml入れる。
ペットボトルのキャップ2杯弱(10ml)」のハイターを入れ混ぜる。(ペットボトルのキャップは1杯で約7.5mlの容量です。)
濃度を0.1%なので、便・嘔吐など体液がついた物、トイレの消毒液として使うことができます。
次亜塩素酸ナトリウム消毒液の使い方
手袋をします。
液を布にしっかり含ませ絞ります。
消毒したいところを拭いていきます。
消毒後は10分以内に水拭きをする。
消毒完了です。
次亜塩素酸ナトリウム消毒の後は、必ず水拭きをしてください。金属製品(ドアノブ、手すり、取っ手など)、その他デリケートな素材については、特に丁寧に水拭きをしてください。10分以上放置するとデリケートな素材は劣化してしまうので注意してください。
希釈した液は分解されやすいので、希釈液は保存せずに、その都度必要な量を作るようにしてください。保存するとペットボトルが破損し液漏れる場合があるので、保存は避けてください。
消毒に使用した手袋などは、ビニール袋に入れ、口を閉じてゴミに出してください。
最後に、手指に細菌が付着している恐れがあるので、石鹸でしっかりと手洗いを行ってください。
ハイターやキッチンハイターがあれば簡単にできるので、ご家庭で次亜塩素酸ナトリウム消毒液を作って除菌しましょう!
でも…、
次亜塩素酸ナトリウムって原液がハイターだったりするので扱いが難しいですよね。皮膚の弱い方は肌荒れしますし…。
私も皮膚が弱いので本当は使いたくないのが本音。そこで皮膚の弱い方でも使用でき、除菌効果もある次亜塩素酸水をお勧めしたいと思います。
次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウムとは違って全く正反対の酸性の物資。瞬間的に除菌・消臭し、すぐに水にもどるので人体にも影響が少ないので安心して使えます。ただ、正式に認められていないのが残念なところです。
次亜塩素酸水ってなんだろう?
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム溶液の主成分は同じです。次亜塩素酸水は、塩化物イオンを電気分解して、有効塩素を作る装置から得られた水を指し、これを「次亜塩素酸水」と呼びます。電気分解してpHが中性から弱酸性のものが次亜塩素酸水になります。
安全性は50ppm以下の次亜塩素酸水とその規格に準拠した次亜塩素酸水溶液であればは、人間の皮膚に触れても大丈夫です。有機物に触れるとただの水とわずかな塩になってしまうのでとても安全。もちろん分解・酸化の過程でウイルスや菌を死滅させてくれます。50ppmあればの話ですが…。
アルコールの入手が困難、でもハイターは使いたくないと言う方には、次亜塩素酸水を使ってみてはいかがでしょうか。
今日の最後に
0.05%消毒液(ドアノブなど用)
- 水を500ml+ペットボトルキャップ1杯弱(5ml)
0.1%消毒液(嘔吐・体液など用)
- 水を500ml+ペットボトルキャップキャップ2杯弱(10ml)
500mlでは多いと思った、半分で作ってください。なおハイターは開封後3ヶ月目から効力が落ちはじめます。購入から3ヶ月~1年以内のものは5ml+2.5ml=7.5mlに、購入から3年以内のものは5ml+7.5ml=12.5mlにして作ってください。
しっかりと除菌して家族を守りましょう。
実は私、通販で次亜塩素酸水を注文しました。消毒したいのにエタノールが買えない…。商品が到着したら感想を書きますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサードリンク