シルシ

食に関係した情報をお届け致します。

煎茶と抹茶は何が違うの?

スポンサーリンク



煎茶と抹茶




こんにちは
抹茶を使った商品が多く出回っていますね。そろそろお茶の新芽が出始める時期でしょうか。ところで煎茶と抹茶は味のほかに何が違うのでしょうか。そこで今日は『煎茶と抹茶の違い』についてのお話をしたいと思います。


煎茶と抹茶の違い





煎茶と抹茶の違いは?

 緑茶には煎茶や玉露、抹茶などいくつかの種類があります。

 煎茶は、一般的なお茶のことで生のお茶の葉を発酵させずに作られるお茶のことをいいます。煎茶や玉露、番茶やほうじ茶、抹茶などのお茶をまとめた総称になります。

 抹茶は、碾茶(てんちゃ)を粉末状にしたものをいいます。碾茶は、茶樹に覆いをして育てたもので(直射日光を避けることでうまみが増します)、若芽を蒸して揉まずに乾燥させて作るお茶のことです。これを臼で挽いて粉末にすると抹茶になります。

 元は同じ常緑樹の「チャ」の葉です。栽培方法や加工方法の違いによって、緑茶と抹茶に分かれていきます。

  • 煎茶 新芽を摘んですぐに蒸して、揉んで作られるお茶

  • 抹茶 碾茶を茶臼で挽いて、粉末にしたもの

    • 碾茶 新芽に覆いをして栽培し、蒸して揉まずに作ったお茶


 このように栽培方法や加工方法が違うので、同じチャノキから作られているにも拘わらず成分に開きができます。例えば、タンニンは煎茶の方が圧倒的に多くなります。

 成分の含有量が違うので選ぶときは、用途に応じて選んでください。下記を参考にしてみてください。

  • 緑茶は、体にいい成分カテキンが多く含まれています。

  • 抹茶は、旨み成分のテアニンが多く含まれています。


ちょっと雑談

テアニンってなんだろう?

 テアニンとは、お茶に含まれる旨味成分 (アミノ酸) のことです。高級なお茶 (抹茶など) ほど多く含まれていることがわかっています。一番茶でも初期の若い芽に多く含まれ、成熟した芽では極端に減ります。

 テアニンを多く含むのが玉露です。被覆して (日光を当てない) 栽培をするので、アミノ酸からカテキンへの生成が抑えられます。この結果、茶葉中にテアニンを豊富に含んだままの状態となり旨味が増します。抹茶の同じような工程なので旨味が強くなります。

 テアニンにはカフェイン興奮抑制作用があるので、カフェインを摂取してもリラックス状態を保つことができます。なので、テアニン (お茶) を飲んだ場合の人間の脳波を測定すると、リラックスしている状態のときに多く出現するα波が上昇することが分かっています。

 お茶からテアニンを多く抽出するには、冷水、あるいは30~40℃ほどのぬるいお湯を使って、時間をかけて淹れるのがお勧めです。30分~1晩かけて、テアニンをじっくり抽出することがポイントです。


今日の最後に

 煎茶と抹茶の違いは、栽培方法や加工方法です。これによって味も香り、成分や値段も違ってきます。カテキンやビタミン摂取を望むなら緑茶。旨味を望むなら抹茶を選んでください。
最後までお読みいただきありがとうございました。


www.raruka.net