シルシ

食に関係した情報をお届け致します。

行事

桜の季節! お花見団子はどうして三色なの?

こんにちは、 春ですね。桜の季節がやってきました。桜といえばお花見、美味しいお菓子を食べながらのお花見って春の風物詩です。 そんなお花見では、多く方がお団子を食べると思うのですが、お花見団子ってどうして三色なのでしょうか。なにか意味があって…

お彼岸 緑色の牡丹餅もある?

こんにちは、暖かくなり、もう春のお彼岸の時期なんですね。ここまで来ると暖かくなります。 お彼岸といえばやっぱり「牡丹餅(ぼたもち)」ですよね。この時期の楽しみのひとつです。 ところで、ぼた餅っていろいろな種類があるそうですが、関西には緑色の…

ホワイトデー! マカロンはどこの国のお菓子?

こんにちは、もうすぐホワイトデーですね。ホワイトデーのお返しに「マカロン」を贈る方も多いと思います。マシュマロやキャンディー、クッキーなどもありますが、カラフルな見た目から定番のひとつになっていますね。 ところで、マカロンってどこの国のお菓…

3月3日はひな祭り! ひな祭りと「菱餅」の関係

こんにちは、ひな祭りですね。ようやく春といった感じです。 ところで、ひな祭りといったらアノお菓子ですよね。そう、「菱餅」です。 春らしい3色の色合いが綺麗ですよね。でもどうして、ひな祭りに菱餅をお供えするのでしょうか。 そこで今日は『ひな祭り…

立春! 「立春大福」ってなんだろう?

こんにちは、2月に入り春が近づいているのを感じます。そう、立春です! 立春に食べると良いといわれているものがありますが、「立春大福」ってご存知でしょうか。 「立春に大福?」 何か意味がありそうですね。 そこで今日は『立春大福』についてお話をした…

1月20日は大寒! 大寒卵で一年を健康に過ごしましょう

こんにちは、すごく寒いと思っていたら、大寒だそうです。一年で一番寒くなる時期にあたるので寒いはずですよね。 ところで、大寒はお酒や味噌、醤油などを仕込むのに適した時期だといわれていますが、その他にも何かあるのでしょうか。 そこで今日は『大寒…

冬の丑の日も鰻で決まり!

こんにちは、1月も早いもので半分過ぎてしまいました。まだまだ厳しい寒さが続くので、しっかりと栄養を摂ってお体を大事にしてください。 ところで、栄養といえば冬にも丑の日があるそうです。冬に丑の日なんてイメージがわきませんが、何か美味しいもので…

1月15日の小正月には「小豆粥」を食べましょう!

こんにちは 1月も早いもので、もうすぐ小正月ですね。小正月といえば、お正月飾りを処分したり、餅花を飾ったり、小豆粥を食べたりします。 ところで、小正月にはどうして小豆粥を食べるのでしょうか。7日に七草粥を食べたばかりなのに不思議ですよね。 そこ…

冬に食べたいお汁粉! 汁物なのに「粉」の文字はどうして?

こんにちは、冷え込みが厳しいですね。体調管理には十分に注意して、風邪をひかないように注意してくださいね。 寒い日にちょっと食べたくなるのが、お汁粉です。お汁粉って温まりますよね。 ところで、お汁粉の漢字に「粉」が使われているのは何故でしょう…

1月11日は鏡開き! 鏡餅の正しい開き方

こんにちは、新年も早いもので1月11日は鏡開きですね。お供えした鏡餅をいただく日ですが、ただ食べれば良いのでしょうか。お供え物ですから、決められたやり方があるのでしょうか。 そこで今日は『鏡開き』についてお話をしたいと思います。

納豆を食べて免疫力アップ! 寒い日には納豆汁でポカポカ!

こんにちは、寒い日が続いていますが、お体は大丈夫でしょうか。風邪は万病のもとと言われていますので注意してくださいね。 冬はウイルスが活発になる時期でもあります。免疫力を上げないといけませんね。 免疫力アップの食材といえば納豆です。納豆は栄養…

七草! 旬のセリ

こんにちは、1月7日は七草粥ですね。「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の7種類の青菜を入れてお粥を炊きます。この中でも今回は「セリ(芹)」を取り上げてみたいと思います。 そこで今日は『セリ(芹)』についてお話を…

お正月を締めくくる「七草粥」 食べるタイミングはいつ?

こんにちは、お正月が終わり、そろそろお正月飾りを片付けなければなりませんね。そして次は七草粥の日です。 ところで、七草粥はどのタイミングで食べるのものなのでしょうか。やっぱりお粥なら朝なのでしょうか。 そこで今日は『七草粥』についてお話をし…

1月3日は「三日とろろ」

こんにちは、お正月いかがお過ごしでしょうか。お正月のお料理に飽きた、という方もいらっしゃると思います。 ところで、「三日とろろ」というものをご存知でしょうか。お正月の風習のようですが、聞きなれない言葉ですよね。 そこで今日は『三日とろろ』に…

初詣! 参拝の甘酒には願いが込められている

あけましておめでとうございます。 新年ということで、初詣には行かれましたか。はじまったばかりなので、これからという方も多いと思います。 ところで、初詣に行くと甘酒を振る舞われている場合がありますよね。甘酒って縁起が良い物なのでしょうか。 そこ…

おせち料理! 注意、お料理によって日持ちが違う!

こんにちは、いよいよお正月!おせち料理です。暖かい部屋でおせち料理を味わうって幸せですよね。 ところで、おせち料理が余ってしまったら、どのくらい日持ちするのでしょうか。 そこで今日は『おせち料理の日持ち』についてお話をしたいと思います。

お節料理! 伊達巻の「の」の字は縁起が良い

こんにちは、もうすぐお正月ということもあり、お節料理の話題が多いですね。綺麗に盛り付けされていると食べたくなります。 お節料理の話題を見ていて気になったことがあります。それは伊達巻です。 鮮やかな色でひときわ目立つ伊達巻ですが、盛り付けが正…

お正月! お雑煮はいつ食べたらいいの?

こんにちは、今年もあとわずか、一年ってはやいですね。でも、お正月は美味しい食べ物が沢山あるから楽しみですよ。お正月といえば、やっぱりお餅です。 ところで、お雑煮はいつ食べると良いのでしょうか。元旦の朝? そこで今日は『お雑煮』についてお話を…

冬のカボチャ! 冬至にカボチャを食べる理由とは

こんにちは、12月も後半に入り、もう冬至なんですね。冬至といえばカボチャ、甘いホクホクのカボチャって美味しいですよね。 ところで、カボチャって夏から秋にかけての野菜だったと思いますが、どうして冬至に食べるのでしょうか。冬の食材は、他にたくさん…

お彼岸の食べ物! 「ぼたもち」と「おはぎ」の違いとは!

こんにちは、日中は気温が高い日が続いていますね。でも、もうすぐお彼岸なので暑さも落ち着きそうですね。 ところで、お彼岸といえばお墓参りですよね。そしてご先祖様に、おはぎをお供えしなくてはなりません。 でもチョット待って! 似たようなものに、ぼ…

処暑の時季に美味しくなる「シャインマスカット」の話

こんにちは、8月も後半、もう22日なんですね。 そして明日は処暑!もう、夏も終わりです。 ですが美味しいものは、これからたくさん出てきます。 そこで今日は『処暑に美味しくなるアレ』についてお話をしたいと思います。

お盆にお団子をお供えする理由

こんにちは、暑い日が続きますが、気付けばもうお盆なんですね。お盆といえば美味しい食べ物を連想してしまうのは私だけでしょうか。 そういえば、お盆の食べ物の中に「お団子」がありますよね。 でも、「お盆にお団子?」と思いませんか。 いったい、お団子…

夏の彩りほうずき! 実は栄養豊富な食べ物だった

こんにちは、この時期に良く見かけるものに「ほうずき」があります。生花にすると赤い色が映えて綺麗ですよね。 このほうずきですが、食べることができるってご存知でしょうか。私は子供のころ食べたましたが、とても不味かった記憶があります。 そこで今日…

お盆の飾り! キュウリとナスを使う理由

こんにちは、夏真っ盛りで暑いですが、もうすぐお盆ですね。お盆といえば、キュウリとナスです。 「キュウリとナス?」 と思われるかもしれませんが、キュウリとナスはお盆に欠かせないお飾りですよね。 ところで、あのお飾りはどうしてキュウリとナスなので…

柏餅の葉っぱは食べてもいいの?

こんにちは、 5月と言えば端午の節句ですね。端午の節句は柏餅! ところで、柏餅の葉っぱって食べてもいいのでしょうか?桜餅の葉っぱは食べる方もいらっしゃるようですが。 そこで今日は『柏餅の葉』についてお話したいと思います。

節分の豆まきには大豆、それとも落花生?正しいのはどっち!

こんにちは 節分もまじか、そう言えば豆まきに使う豆は何をつかうのが正しいのでしょうか。 大豆、落花生、それとも違う豆? そこで、今日は豆まきの豆の種類についてお話をしたいと思います。 豆まきの豆は大豆、それとも落花生? 豆まきに大豆を使う理由 …

もうすぐ節分! 節分にイワシを食べる理由

こんにちは もうすぐ2月、節分ですね。 節分と言えば豆まきですが、もう一つ『鰯(イワシ)』があります。そこで少し疑問に感じたこと、「節分とイワシの関係はなんだろう?」ということです。 そこで、今日は節分とイワシの関係についての話をしたいと思いま…

これは意外! 恵方の方角の決め方

こんにちは 早いもので1月も後半ですね。2月に入れば節分がやってきます。節分と言えば恵方ですが、前々から疑問だったこと『恵方』は誰が決めているのでしょうか。今日は『恵方』についてのお話をしたいと思います。 恵方を決めるのは誰? 恵方を決める人 …

1月7日の朝は七草粥! 一年の無病息災を願いましょう

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは お正月の次は「七草」がやってきますね。早いものです。 毎年七草粥ってよく耳にしますが、お粥を食べる理由は何があるんでしょうか。そこで今日は七草粥についてのお話したいと思います。 …

大晦日の夜は「二年参り」で新年を迎えましょう

こんにちは 新しい年も目前ですね。ところで、「二年参り」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことがない方もいらっしゃると思うので、今日は二年参りについてお話したいと思います。 二年参り 参拝方法・神社の参拝のやり方 今日の最後に 二年参り 二年…